投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

”しか(四華)”について

イメージ
(画像はhttps://www.kougeden.jp/blog/2014/11/437からお借りしました) こんにちは。 先日、お勤めが終わった後にご質問をいただきました。 「葬儀で使う四華の置き方って・・・?」 その時お答えしたことが適切だったか自信がなくなったので、あれこれ調べてみました。 調べたことの覚え書きも含めて書いてみようと思います。 <四華の由来> お釈迦様が亡くなった際に(涅槃)、周りにいた弟子や動物、天人がひどく悲しみました。 また、沙羅双樹の樹が真っ白に変わって、枯れたようになったそうです。 それにならって、葬儀の際に四華を置くようになりました。 華が四つ並んでいるのは、沙羅双樹4本に囲まれていたからともいわれますが、四華は他にも紙華、死華とされることもあります。 <四華の置き方> しばしば、うちのお寺ではお葬儀で「金銀」の四華が使われますが、金が向かって右、銀が向かって左という置き方になります。 位牌の置き方と同様ですが、向かって右が上座、左が下座ということになります。 つまり先に亡くなった方のお位牌が右から並ぶ訳です。 金は白くなる前の沙羅双樹、銀は白くなった沙羅双樹と捉えると過去から未来へとの順番に なろうかと思います。 どちらも白という場合もありますが、金銀は「諸行無常」を表しているようにも捉えることができます。いずれにしても趣深いものです。 <四華をおく期間> 主に葬儀まで使われるものですが、お墓にお供えすることも多くあります。 大体49日まで、長くても100カ日くらいまでお飾りいただき、あとはお焚き上げさせていただいていました。 ご質問いただき、私も改めて勉強になりました。ありがとうございます!

15日のお盆(合同供養無事終了いたしました!)

イメージ
  本日は、合同供養を朝7:00、夕方18:00から行いました。 お参りいただきありがとうございました。 3日間にわたり、護持会役員の皆様には、受付をご担当いただきました。 お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました! また新盆で回らせていただいた皆様、お疲れ様でした。 18:00からのお勤めの中で、改めて新盆の方々の御供養を重ねて勤めさせていただきましたことをご報告申し上げます。 今年も横川・大忍寺御住職に御随喜賜りました。ご多忙の中、ありがとうございました。 みなさまのご協力で、新型コロナウィルス感染対策をしながら、無事法要を務めることができました。 重ねて御礼申し上げます。

14日のお盆

イメージ
  本日の合同供養は朝7:00、夕方18:00から行いました。 いずれも雨で足元の悪い中、お参りいただきありがとうございました。 写真は導師席から見た御本尊や盆碑です。

13日のお盆

イメージ
  13日の合同供養が14:00から行われました。 コロナウィルス感染対策として、本堂内にとどまらない形で行いました。 早くみなさまに座っていただいて、一緒にお勤めができる日が早く来ると良いなぁと思っております。

明日からお盆です

イメージ
 明日からお盆ですね。 台風の動きが気になるところです。 お盆に関して、昨年まとめた記事がいくつかありました。 ブログ左上の三本線をポチりと押していただき、「ラベル」→「お盆」とすると、お盆に関連する記事を見ることができます。 明日13日の合同供養は14:00からです。 新盆のお勤めは8/10くらいから始まっておりますが、ご案内の時間前後に回らせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。